
PROGRAM
教育プログラム
他大学学生・社会人の方向けの公開講座について
時間割 コード |
授業科目名 | 担当教員 | 単 位 数 |
開講 学期 |
開講形態 (場所) |
曜日 時限 |
受講 定員 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3B1112 | ![]() |
八木絵香 ほか | 1 | 春 | 対面(豊中) | ㊋4 | 20 |
3B1704 | 科学技術社会論入門 | 平川秀幸 | 1 | 春 | メディア | ㊍4 | 50 |
3B1703 | 科学史・科学哲学入門 | 平川秀幸 | 1 | 夏 | メディア | ㊍4 | 50 |
3B2804 | ※倫理的・法的・社会的課題(ELSI)入門:理論編 | 八木絵香 ほか | 1 | 夏 | メディア | ㊋4 | 50 |
3B1801 | 実践者から学ぶ科学技術コミュニケーション | 八木絵香 ほか | 1 | 冬 | メディア | ㊋4 | 50 |
3B2801 | ※現代ヒト学入門Ⅰ(人と動物のさまざまなとらえ方) | 山崎吾郎 ほか | 1 | 春~夏 | 対面(吹田) | ㊍4 | 20 |
3B1115 | ![]() |
ほんまなほ ほか | 2 | 春〜夏 | 対面(豊中) | ㊊5 | 10 |
3B1206 | ライティングA(クリエイティヴ・ライティング) | ほんまなほ ほか | 2 | 春〜夏 | 対面(豊中) | ㊎5 | 15 |
3B2802 | ※現代ヒト学入門Ⅱ(テーマ別にみた人・社会・自然) | 山崎吾郎 ほか | 1 | 秋〜冬 | 対面(吹田) | ㊍4 | 20 |
3B1502 | ![]() |
ほんまなほ ほか | 2 | 秋〜冬 | 対面(豊中) | ㊎5 | 15 |
3B1514 | ![]() |
平井啓 ほか | 2 | 春〜夏 | 対面(吹田) | 集中講義 | 25 |
3B1404 | 訪問術E(マイノリティ・ワークショップ) | ほんまなほ | 2 | 春〜夏 | 対面(豊中) | 集中講義 | 30 |
3B1116 | 対話術B(ケアと探究のための対話) | ほんまなほ ほか | 2 | 夏 | 対面(豊中) | 集中講義 | 5 |
3B1301 | ![]() |
#佐久間新 ほんまなほ |
1 | 夏 (7月) |
対面(豊中) | 集中講義 | 15 |
3B1303 | ![]() |
#沼田里衣 ほんまなほ |
1 | 秋 | 対面(豊中) | 集中講義 | 15 |
3B2608 | ![]() |
ほんまなほ ほか | 2 | 秋〜冬 | 対面(吹田) | 集中講義 | 15 |
3B1205 | ![]() |
#久保田テツ ほか | 2 | 秋〜冬 | 対面(豊中) | 集中講義 | 30 |
3B1304 | ![]() |
#砂連尾理 ほんまなほ |
1 | 冬 | 対面(豊中) | 集中講義 | 15 |
- 授業科目名の前に※印の付いた科目はCOデザイン科目(大学院生向け)、無印はコミュニケーションデザイン科目(学部生・大学院生向け)です。
- 授業科目名の末尾に▲印の付いた科目は、公開講座(他大学学生・社会人向け)としては受講できません。
- 各授業科目の講義日程及び講義室、集中講義の講義日程については、KOANからシラバスを参照してください。
- # が付いた担当教員は非常勤講師です。
各研究科・学部でのコミュニケーションデザイン科目及びCOデザイン科目の取り扱いについて
コミュニケーションデザイン科目及びCOデザイン科目の単位認定についての取り扱いは、各学部・研究科によって対応が異なります。修了要件としての選択科目や他学部・他研究科科目等のように単位認定される学部・研究科と、修了要件には含まないとする学部・研究科があります。そのため、コミュニケーションデザイン科目及びCOデザイン科目の履修に際しては、事前に指導教員や所属学部・研究科の教務担当窓口に必ず相談してください。
なお、COデザイン科目は、大学院学生(修士課程、博士前期課程、博士後期課程)対象の科目のため、学部学生は履修することはできません。
コミュニケーションデザイン科目及びCOデザイン科目の成績公表について
COデザインセンター開講の授業科目(コミュニケーションデザイン科目、COデザイン科目)の成績については、各研究科で定める成績公表日以降にKOAN、成績証明書等により確認してください。
当該学期の成績結果について、「シラバスの成績評価基準欄や授業内で案内されている基準等から客観的に見て、誤記入(採点ミス、登録ミス)と思われる場合」に限り、申立てを受け付けます。成績評価方法の理由、根拠、評価基準自体に関する申立てはできません。
具体的には、次の場合に限ります。
- 成績評価が明らかに誤記入(採点ミス、登録ミス)によると思われる場合
- 成績評価が明らかに試験等の結果や出席状況などから判断して誤っていると思われる場合
○申立方法
申立ては全学教育推進機構横断教育係(豊中キャンパス全学教育推進機構 管理・講義A棟2階)で受け付けます。同係で配付する「COデザインセンター授業科目成績結果の誤記入等に関する申立書(所定様式)」に必要事項を記入し、提出してください。
○受付期間
自身の所属学部・研究科の定める成績公表日から2週間以内(土曜・日曜・祝日を除く)。
やむを得ない事情により期間内に提出が困難である場合は横断教育係に相談してください。
○提出・問い合わせ先
豊中キャンパス全学教育推進機構 管理・講義A棟2階
全学教育推進機構等事務部横断教育係
Tel: 06-6850-6652
受講者決定方法・履修手続方法について
コミュニケーションデザイン科目及びCOデザイン科目を受講する場合は、所属学部・研究科が指定する履修登録期間内に、
KOAN(学務情報システム)にアクセスし、履修登録を行ってください。学外のパソコンからも登録できます。
☞https://koan.osaka-u.ac.jp
試験の実施について
- 授業科目の成績評価のため、各学期に担当教員が適宜の方法により行います。(評価基準等の詳細はシラバスを参照)
- 試験実施期間は特に設けていません。
- 追試験の取り扱い
病気その他やむを得ない理由により試験を受験できない場合は、「欠席届」(様式自由)を速やかに提出してください。
センター及び授業担当教員が、追試験実施が妥当であると認めた場合は、追試験を行うことがあります。
大学院副専攻・大学院等高度副プログラムについて
COデザインセンターでは、大阪大学の在学生向けに下記4つの大学院副専攻・大学院等高度副プログラムを開講しています。
プログラムの詳細については、各案内ページをご覧ください。2023年度のプログラムは現在準備中です。
- 大学院副専攻プログラム「公共圏における科学技術政策」
- 大学院副専攻プログラム「公共圏における科学技術政策・研究プロジェクト+」
- 大学院等高度副プログラム「公共圏における科学技術政策」
- 大学院等高度副プログラム「社会の臨床」
- 大学院等高度副プログラム「ヒトはいかにして人になったか」
- 大学院等高度副プログラム「科学技術と倫理的・法的・社会的課題(ELSI)」
授業年間スケジュール
2023年度(令和5年度)COデザインセンター学年暦をご参照ください。
講義時間
1時限 8:50〜10:20
2時限 10:30〜12:00
昼休み 12:00〜13:30
3時限 13:30〜15:00
4時限 15:10〜16:40
5時限 16:50〜18:20
6時限 18:30〜20:00
7時限 20:10〜21:40
※2020年(令和2年)6月1日から施行
気象警報発令時の授業の取扱いについて
大阪大学の規定に準じます。詳しくは「大阪大学 気象警報の発表時等における授業の取扱い」をご覧ください。
その他、COデザインセンターの判断によって休講等の措置をとることがあります。その場合は、本ウェブサイトのトップにておしらせします。
学生に対する各種通知・告示等について
コミュニケーションデザイン科目及びCOデザイン科目に係る通知、休講通知等、学生に周知を要する事項は、KOAN及びCOデザインセンターのホームページにより通知しますので、適宜参照してください。
KOAN ホームページ https://koan.osaka-u.ac.jp/
COデザインセンター ホームページ https://www.cscd.osaka-u.ac.jp/
○履修に関する問い合わせ先
全学教育推進機構等事務部横断教育係
Tel: 06-6850-6652