-
授業レポート
「フィールドプロジェクト」(2)
2022年1月18日(火) 投稿
-
学際共創プロジェクト レポート
「超域イノベーション総合」(2)
合同発表会「SDGs+クリエイティブミーティング」 @KIITO
2021年11月22日(月) 投稿
-
授業レポート
「フィールドプロジェクト」(1)
2021年11月10日(水) 投稿
-
授業レポート
秋〜冬学期「研究手法入門」
COデザインセンター開講科目<協働術>
2021年10月18日(月) 投稿
-
学際共創プロジェクト レポート
「超域イノベーション総合」(1)
フィールドワーク
2021年10月 4日(月) 投稿
-
授業レポート
集中講義「メディアリテラシー」
COデザインセンター開講科目<リテラシー>
2021年9月22日(水) 投稿
-
授業レポート
冬学期「リテラシー(理工系人材に求められるCOデザイン力)」
COデザインセンター開講科目<リテラシー>
2021年5月13日(木) 投稿
-
授業レポート・イベントレポート
春夏学期「ソーシャル・イノベーション(方法論から実践まで)」
COデザインセンター開講科目<協働術>
2021年3月26日(金) 投稿
-
Course Report:
Fall /Winter Semester: Creative Media Project
(3B1529)
2021年3月 3日(水) 投稿
-
Course Report:
Fall /Winter Semester: Climate Change in Asia Pacific: Science and Solutions
(3B1528)
2020年12月 2日(水) 投稿
-
授業レポート
集中講義「科学技術コミュニケーション演習」
COデザインセンター開講科目<横断術>
2020年10月11日(日) 投稿
-
授業レポート
集中講義「協働術D(共創型社会開発論)」@オンライン
COデザインセンター開講科目<協働術>
2020年9月16日(水) 投稿
-
授業レポート
秋冬学期「表現術C(ZINEを発行する)」
COデザインセンター開講科目<表現術>
2020年9月14日(月) 投稿
-
授業レポート
夏学期「科学技術コミュニケーション入門B」@オンライン
COデザインセンター開講科目<対話術>
2020年8月 9日(日) 投稿
-
センター長インタビュー
池田 光穂 教授
知識は一生ものだから、学びは一生続いていく
2020年6月 2日(火) 投稿
-
授業レポート
春〜夏学期「社会の中の科学技術概論」(2)
COデザインセンター開講科目<協働術>
2020年5月27日(水) 投稿
-
授業レポート
春学期「科学技術社会論入門」
COデザインセンター開講科目<リテラシー>
2020年5月22日(金) 投稿
-
授業レポート
春〜夏学期「社会の中の科学技術概論」(1)
COデザインセンター開講科目<協働術>
2020年4月24日(金) 投稿
-
受講生インタビュー(中元航平さん・趙瑩瑩さん)
高度副プログラム「社会の臨床」
多様で包摂的な社会のための「臨床知」をはぐくむ
2020年4月 7日(火) 投稿
-
授業レポート
集中講義「メディアリテラシー」
COデザインセンター開講科目<リテラシー>
2020年2月 4日(火) 投稿
-
授業レポート
秋学期「特別講義(最先端技術を用いた未来の街づくり)」
COデザインセンター開講科目<協働術>
2020年1月23日(木) 投稿
-
受講生インタビュー(川上結生さん)
春学期「科学技術コミュニケーション入門A」ファシリテーションスキルを学ぶ社会とつながる〜大学の「外」で話す(3)
議論の広がりをつかみ、「意見の地図」をつくる
2020年1月10日(金) 投稿
-
授業レポート
集中講義「横断術(社会と臨床)」〜Peers:当事者どうしの対話を学ぶ
COデザインセンター開講科目<横断術>
2019年12月23日(月) 投稿
-
受講生インタビュー(川端玲さん)
春学期「科学技術コミュニケーション入門A」ファシリテーションスキルを学ぶ社会とつながる〜大学の「外」で話す(2)
論点を整理することで、議論の質を高めることができる
2019年12月10日(火) 投稿
-
授業レポート・イベントレポート
集中講義「協働術H(表現の場を作る)」
カマハン(大阪大学 × 釜ヶ崎芸術大学)
2019年12月 2日(月) 投稿
-
受講生インタビュー(安井裕人さん)
春学期「科学技術コミュニケーション入門A」ファシリテーションスキルを学ぶ社会とつながる〜大学の「外」で話す(1)
参加者の方の気持ちの変化に気づくことができた
2019年11月20日(水) 投稿
-
授業レポート
集中講義「感性表現術B(創作ワークショップ/音楽)」
COデザインセンター開講科目<表現術>
2019年10月17日(木) 投稿
-
受講生インタビュー(佐伯直哉さん・島田有希子さん・二本木克旭さん)
春学期「特別講義(Effectively Communicating Your Science & Research)」
COデザインセンター開講科目<表現術>
2019年9月18日(水) 投稿
-
授業レポート
春~夏学期「訪問術E(マイノリティ・ワークショップ)」
COデザインセンター開講科目<訪問術>
2019年9月 9日(月) 投稿
-
授業レポート
春学期「科学技術コミュニケーション入門A」
COデザインセンター開講科目<対話術>
2019年7月31日(水) 投稿
-
Special Class Report:
Games for Change: Play Methods for Social Innovation
"Design for Social Innovation B" with Visiting Prof. Larissa Hjorth
2019年7月17日(水) 投稿
-
授業レポート
秋~冬学期「フィールド・プロジェクト」
COデザインセンター開講科目<協働術>
2019年7月 9日(火) 投稿
-
Special Class Report:
春~夏学期「特別講義 (デザイン学 - 創造的思考、方法、プロセス I)」
”Designing with Creative Ethnographic Methods” with Visiting Prof. Larissa Hjorth
2019年7月 2日(火) 投稿
-
「ソーシャルイノベーションA」
イノベーションを途上国の人々に届けるコペルニクの活動から考える: 社会的インパクトを生み出すには
COデザインセンター開講科目<協働術>
2019年7月 2日(火) 投稿
-
授業レポート
春~夏学期「リテラシーD(映画で学ぶ社会の見方)」(ゲスト:山國恭子さん)
COデザインセンター開講科目<リテラシー>
2019年6月18日(火) 投稿
-
授業レポート
集中講義「医療協働術(サイコオンコロジーと健康心理学)」
COデザインセンター開講科目<協働術>
2019年6月 4日(火) 投稿
-
授業レポート
春学期「Design for Social Innovation A: Exploring Concepts and Approaches」
COデザインセンター開講科目<協働術>
2019年5月14日(火) 投稿
-
授業レポート
春~夏学期「リテラシーD:映画で学ぶ社会の見方」(ゲスト:山田英治 監督)
COデザインセンター開講科目<リテラシー>
2019年5月 9日(木) 投稿
-
全学共通教育科目
春〜夏学期「オン・キャンパス・インターンシップ:創造的空間を創造する」を開講しました
2019年4月19日(金) 投稿
-
授業レポート
春〜夏学期「表現術B(芸術と社会包摂)」
COデザインセンター開講科目<表現術>
2019年4月12日(金) 投稿
-
授業レポート
冬学期「感性表現術A(創作ワークショプ/演劇)」
COデザインセンター開講科目<表現術>
2019年3月 1日(金) 投稿
-
授業レポート(池田耕介さん・吉田篤さん)
「研究プロジェクト」
COデザインセンター開講科目<総合術>
2019年2月24日(日) 投稿
-
授業レポート
冬学期「特別講義(Effectively Communicating Your Science & Research)」
COデザインセンター開講科目<表現術>
2019年1月 7日(月) 投稿
-
授業レポート
集中講義「科学技術コミュニケーション演習」
COデザインセンター開講科目<横断術>
2018年12月28日(金) 投稿
-
「リテラシーD:映画で学ぶ社会の見方」一般公開 参加レポート
深田晃司監督の社会の見方:フィクションのなかの社会/社会のなかのフィクション
COデザインセンター開講科目<リテラシー>
2018年12月26日(水) 投稿
-
授業レポート
集中講義「特別講義:デザイン・ゼミ 〜 創造的産業とのコラボレーション」
COデザインセンター開講科目<協働術>
2018年12月12日(水) 投稿
-
授業レポート
春~夏学期「課題解決ケーススタディ (人と獣が共生可能な地域づくり)」
COデザインセンター開講科目<横断術>
2018年11月20日(火) 投稿
-
授業レポート
春~夏学期「協働術E(地域再生プロジェクト)」
COデザインセンター開講科目<協働術>
2018年10月30日(火) 投稿
-
授業レポート
集中講義「科学技術イノベーション政策総合演習」
COデザインセンター開講科目<横断術>
2018年10月 5日(金) 投稿
-
授業レポート
集中講義「協働術H(表現の場を作る)」(2)
COデザインセンター開講科目<協働術>
2018年10月 2日(火) 投稿
-
授業レポート
春〜夏学期「協働術G(デザインラボ)」〜とつユメプロジェクト〜
COデザインセンター開講科目<協働術>
2018年9月19日(水) 投稿
-
授業レポート
「研究プロジェクト」COデザインセンター開講科目<総合術>
2018年9月18日(火) 投稿
-
授業の【その後】のレポート
春~夏学期「表現術C(ZINEを発行する)」
COデザインセンター開講科目<表現術>
2018年8月21日(火) 投稿
-
授業レポート
集中講義「訪問術C(フィールド交流実践論)」〜阪大生がお遍路に行ってきた〜
COデザインセンター開講科目<訪問術>
2018年8月10日(金) 投稿
-
「ソーシャルイノベーションB(ツール編)」一般公開 参加レポート
革新的なテクノロジーと途上国の人々の<つながり>を生み出す!コペルニクの活動と展開:デザイン思考とストーリーテリングの視点から
COデザインセンター開講科目<協働術>
2018年8月 3日(金) 投稿
-
授業レポート
春~夏学期「表現術C(ZINEを発行する)」
COデザインセンター開講科目<表現術>
2018年7月27日(金) 投稿
-
授業レポート
集中講義「身体表現術」
COデザインセンター開講科目<表現術>
2018年7月23日(月) 投稿
-
授業レポート
集中講義「協働術H(表現の場を作る)」(1)
COデザインセンター開講科目<協働術>
2018年7月14日(土) 投稿
-
授業レポート
春〜夏学期「協働術G(デザインラボ)」〜十津川村 訪問記〜
COデザインセンター開講科目<協働術>
2018年6月22日(金) 投稿
-
授業レポート
春学期「対話術A」(後編)
COデザインセンター開講科目<対話術>
2018年6月17日(日) 投稿
-
授業レポート
春学期「対話術A」(前編)
COデザインセンター開講科目<対話術>
2018年6月13日(水) 投稿
-
「リテラシーD:映画で学ぶ社会の見方」一般公開 参加レポート
想田和弘監督の社会の見方:ドキュメンタリー映画『港町』をめぐって
COデザインセンター開講科目<リテラシー>
2018年5月15日(火) 投稿
-
授業レポート
春学期「科学技術イノベーション政策概論A」
COデザインセンター開講科目<横断術>
2018年5月14日(月) 投稿
-
授業レポート
秋学期「科学技術と社会特論A」
COデザインセンター開講科目<協働術>
2018年5月 9日(水) 投稿
-
授業レポート
春〜夏学期「協働術G(デザインラボ)」
COデザインセンター開講科目<協働術>
2018年4月26日(木) 投稿
-
授業レポート
集中講義「科学技術コミュニケーション演習」
COデザインセンター開講科目<横断術>
2018年3月14日(水) 投稿
