-
阪大フェスタ
セッションA:未来の「デザイン」を考える
未来に向けた共創のあり方を考える
2017年4月25日(火) 投稿
-
株式会社みつヴィレッジ 代表取締役、株式会社リバースヴィレッジ 代表取締役
八百 伸弥さん インタビュー
質の高いコミュニケーションが「発生する場」をつくる
2017年4月14日(金) 投稿
-
学部高学年・大学院生の皆さんへのメッセージ
「人間」になる?!あなたの問いを、より深く根下ろさせるための土づくりを、丹念に
本間 直樹 / ほんま なほ × 八木 絵香
2017年4月 6日(木) 投稿
-
超学校シリーズ第6回
アイディアをかたちに:人類進化ベッドはこうしてできた
対話で創るこれからの「大学」
2017年2月24日(金) 投稿
-
超学校シリーズ第5回
一歩先の未来を描くために:異分野の視点や知を集める
対話で創るこれからの「大学」
2017年2月11日(土) 投稿
-
超学校シリーズ第4回
未来を動かす人とテクノロジー
対話で創るこれからの「大学」
2017年2月 9日(木) 投稿
-
第一回 豊中地区 研究交流会
「文×理『知』の融合」(3)
2017年1月25日(水) 投稿
-
第一回 豊中地区 研究交流会
「文×理『知』の融合」(2)
2017年1月 2日(月) 投稿
-
大阪大学大学院工学研究科 助教
松尾 智仁さん インタビュー
3.11直後「科学のあり方」に関心を持った時、STiPSと出会った
2016年12月31日(土) 投稿
-
第一回 豊中地区 研究交流会
「文×理『知』の融合」(1)
2016年12月30日(金) 投稿
-
超学校シリーズ第3回
学びが「生まれる場」の作り方
対話で創るこれからの「大学」
2016年12月21日(水) 投稿
-
株式会社毎日放送 報道局ニュースセンター記者
奥西 亮太さん インタビュー
今までの経験や専門が、まるごと今に生きている
2016年12月 5日(月) 投稿
-
超学校シリーズ第2回
「技術」と「不満」のつなぎ方
対話で創るこれからの「大学」
2016年12月 5日(月) 投稿
-
超学校シリーズ第1回
社会の「公器」としての大学
対話で創るこれからの「大学」
2016年12月 2日(金) 投稿
-
対談
大阪大学COデザインセンターが見通す未来、果たす役割
藤田 喜久雄 × 池田 光穂
2016年5月25日(水) 投稿
