-
「ソーシャルイノベーションB(ツール編)」一般公開 参加レポート
革新的なテクノロジーと途上国の人々の<つながり>を生み出す!コペルニクの活動と展開:デザイン思考とストーリーテリングの視点から
COデザインセンター開講科目<協働術>
2018年8月 3日(金) 投稿
-
授業レポート
春~夏学期「表現術C(ZINEを発行する)」
COデザインセンター開講科目<表現術>
2018年7月27日(金) 投稿
-
授業レポート
集中講義「身体表現術」
COデザインセンター開講科目<表現術>
2018年7月23日(月) 投稿
-
授業レポート
集中講義「協働術H(表現の場を作る)」(1)
COデザインセンター開講科目<協働術>
2018年7月14日(土) 投稿
-
参加レポート
AI in University Education(AIを使った大学教育の可能性)
COデザインセミナー
2018年6月26日(火) 投稿
-
授業レポート
春〜夏学期「協働術G(デザインラボ)」〜十津川村 訪問記〜
COデザインセンター開講科目<協働術>
2018年6月22日(金) 投稿
-
授業レポート
春学期「対話術A」(後編)
COデザインセンター開講科目<対話術>
2018年6月17日(日) 投稿
-
授業レポート
春学期「対話術A」(前編)
COデザインセンター開講科目<対話術>
2018年6月13日(水) 投稿
-
「リテラシーD:映画で学ぶ社会の見方」一般公開 参加レポート
想田和弘監督の社会の見方:ドキュメンタリー映画『港町』をめぐって
COデザインセンター開講科目<リテラシー>
2018年5月15日(火) 投稿
-
授業レポート
春学期「科学技術イノベーション政策概論A」
COデザインセンター開講科目<横断術>
2018年5月14日(月) 投稿
-
授業レポート
秋学期「科学技術と社会特論A」
COデザインセンター開講科目<協働術>
2018年5月 9日(水) 投稿
-
授業レポート
春〜夏学期「協働術G(デザインラボ)」
COデザインセンター開講科目<協働術>
2018年4月26日(木) 投稿
-
未来共生セミナー:SOGIの多様性と共生の課題
「トイレ・更衣室問題から考える多様性」
開催レポート
2018年4月23日(月) 投稿
-
定期刊行物
『Co* Design no.3』を発行しました
2018年4月 2日(月) 投稿
-
実習 → 演劇プロジェクト<生きる視点プラス>
石巻「からころステーション」実習レポート
2018年2月9日〜2月11日
2018年3月31日(土) 投稿
-
産学共創本部大型産学共創コンソーシアム組成支援プログラム
大阪大学エリアマネジメント研究会 会場レポート(2)
2018年3月30日(金) 投稿
-
授業レポート
集中講義「科学技術コミュニケーション演習」
COデザインセンター開講科目<横断術>
2018年3月14日(水) 投稿
-
未来共生セミナー:SOGIの多様性と共生の課題
「セクシュアリティの病理化と非病理化」
開催レポート
2018年3月13日(火) 投稿
-
産学共創本部大型産学共創コンソーシアム組成支援プログラム
大阪大学エリアマネジメント研究会 会場レポート(1)
「協働研究によるエリアマネジメントのための産官学民連携コンソーシアムの開発」
2018年3月 7日(水) 投稿
-
「協働術A(アクションリサーチの理論と実践)」
受講生インタビュー(鎌本直也さん)
インタラクティブなCOデザインセンターの授業がおもしろい
2018年2月11日(日) 投稿
-
第二回 豊中地区 研究交流会
「文×理『知』の融合」会場レポート(3)
2018年2月 5日(月) 投稿
-
第二回 豊中地区 研究交流会
「文×理『知』の融合」会場レポート(2)
2018年1月30日(火) 投稿
-
第二回 豊中地区 研究交流会
「文×理『知』の融合」会場レポート(1)
2018年1月23日(火) 投稿
-
哲学者・カフェフィロ副代表
松川 絵里さん インタビュー
哲学者として生きていく
2018年1月10日(水) 投稿
-
2017年度超学校シリーズ第3回
「視座」を変えてみえる世界
対話で創るこれからの「大学」
2017年11月30日(木) 投稿
-
COデザインセンター共創イノベーションセミナーシリーズ
大学における科学コミュニケーション教育と高度汎用力
2017年11月21日(火) 投稿
-
2017年度超学校シリーズ第2回
あたりまえを疑って本質に迫る
対話で創るこれからの「大学」
2017年10月31日(火) 投稿
-
COデザインセンター共創イノベーションセミナーシリーズ
科学技術基本計画(1995-2016)のその後
2017年9月29日(金) 投稿
-
COデザインセンター共創イノベーションセミナーシリーズ
地域イノベーションの共創:ドイツの事例から考える
2017年9月29日(金) 投稿
-
「横断術特論A(郊外再生プロジェクト)」
受講生インタビュー(井内琢斗さん・近藤成美さん)
粘りに粘って、議論を楽しむ。だからこそ起こる化学反応
2017年9月13日(水) 投稿
