-
授業レポート
春学期「科学技術社会論入門」
COデザインセンター開講科目<リテラシー>
2020年5月22日(金) 投稿
-
授業レポート
春〜夏学期「社会の中の科学技術概論」(1)
COデザインセンター開講科目<協働術>
2020年4月24日(金) 投稿
-
定期刊行物
『Co* Design no.7』を発行しました
2020年4月 8日(水) 投稿
-
受講生インタビュー(中元航平さん・趙瑩瑩さん)
高度副プログラム「社会の臨床」
多様で包摂的な社会のための「臨床知」をはぐくむ
2020年4月 7日(火) 投稿
-
授業レポート
集中講義「メディアリテラシー」
COデザインセンター開講科目<リテラシー>
2020年2月 4日(火) 投稿
-
授業レポート
秋学期「特別講義(最先端技術を用いた未来の街づくり)」
COデザインセンター開講科目<協働術>
2020年1月23日(木) 投稿
-
受講生インタビュー(川上結生さん)
春学期「科学技術コミュニケーション入門A」ファシリテーションスキルを学ぶ社会とつながる〜大学の「外」で話す(3)
議論の広がりをつかみ、「意見の地図」をつくる
2020年1月10日(金) 投稿
-
授業レポート
集中講義「横断術(社会と臨床)」〜Peers:当事者どうしの対話を学ぶ
COデザインセンター開講科目<横断術>
2019年12月23日(月) 投稿
-
受講生インタビュー(川端玲さん)
春学期「科学技術コミュニケーション入門A」ファシリテーションスキルを学ぶ社会とつながる〜大学の「外」で話す(2)
論点を整理することで、議論の質を高めることができる
2019年12月10日(火) 投稿
-
授業レポート・イベントレポート
集中講義「協働術H(表現の場を作る)」
カマハン(大阪大学 × 釜ヶ崎芸術大学)
2019年12月 2日(月) 投稿
-
受講生インタビュー(安井裕人さん)
春学期「科学技術コミュニケーション入門A」ファシリテーションスキルを学ぶ社会とつながる〜大学の「外」で話す(1)
参加者の方の気持ちの変化に気づくことができた
2019年11月20日(水) 投稿
-
大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル
対話で創るこれからの「大学」シリーズ第3弾「できない」を「できる」に変えていく力
2019年度 ナレッジキャピタル超学校シリーズ第3回
2019年11月10日(日) 投稿
-
授業レポート
集中講義「感性表現術B(創作ワークショップ/音楽)」
COデザインセンター開講科目<表現術>
2019年10月17日(木) 投稿
-
大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル
対話で創るこれからの「大学」シリーズ第3弾異なる文化のあいだに立つ
2019年度 ナレッジキャピタル超学校シリーズ第2回
2019年10月 6日(日) 投稿
-
受講生インタビュー(佐伯直哉さん・島田有希子さん・二本木克旭さん)
春学期「特別講義(Effectively Communicating Your Science & Research)」
COデザインセンター開講科目<表現術>
2019年9月18日(水) 投稿
-
授業レポート
春~夏学期「訪問術E(マイノリティ・ワークショップ)」
COデザインセンター開講科目<訪問術>
2019年9月 9日(月) 投稿
-
定期刊行物
『Co* Design no.6』を発行しました
2019年8月23日(金) 投稿
-
授業レポート
春学期「科学技術コミュニケーション入門A」
COデザインセンター開講科目<対話術>
2019年7月31日(水) 投稿
-
受講生インタビュー(礒見愛香さん・長者原翼さん・三枝千紘さん・吉住博樹さん)
<生きる視点プラス>プロジェクトのその後
2019年7月26日(金) 投稿
-
イベントレポート
ラクワク(楽WORK)思考×映画『マイ・インターン』
COデザインセンター × 株式会社オカムラ
2019年7月22日(月) 投稿
-
大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル
対話で創るこれからの「大学」シリーズ第3弾「わからないこと」を楽しむ
2019年度 ナレッジキャピタル超学校シリーズ第1回
2019年7月20日(土) 投稿
-
Special Class Report:
Games for Change: Play Methods for Social Innovation
"Design for Social Innovation B" with Visiting Prof. Larissa Hjorth
2019年7月17日(水) 投稿
-
授業レポート
秋~冬学期「フィールド・プロジェクト」
COデザインセンター開講科目<協働術>
2019年7月 9日(火) 投稿
-
イベントレポート
科学技術と社会のつなぎ方 -宇宙政策の未来について考える-
STiPS Handai研究会
2019年7月 3日(水) 投稿
-
Special Class Report:
春~夏学期「特別講義 (デザイン学 - 創造的思考、方法、プロセス I)」
”Designing with Creative Ethnographic Methods” with Visiting Prof. Larissa Hjorth
2019年7月 2日(火) 投稿
-
「ソーシャルイノベーションA」
イノベーションを途上国の人々に届けるコペルニクの活動から考える: 社会的インパクトを生み出すには
COデザインセンター開講科目<協働術>
2019年7月 2日(火) 投稿
-
授業レポート
春~夏学期「リテラシーD(映画で学ぶ社会の見方)」(ゲスト:山國恭子さん)
COデザインセンター開講科目<リテラシー>
2019年6月18日(火) 投稿
-
授業レポート
集中講義「医療協働術(サイコオンコロジーと健康心理学)」
COデザインセンター開講科目<協働術>
2019年6月 4日(火) 投稿
-
対談<生きる視点プラス>プロジェクトのその後
坂井 新 さん(医療法人遊心会・臨床心理士)
/山森 裕毅(COデザインセンター 特任講師)
2019年5月20日(月) 投稿
-
授業レポート
春学期「Design for Social Innovation A: Exploring Concepts and Approaches」
COデザインセンター開講科目<協働術>
2019年5月14日(火) 投稿
