-
【大阪大学】
2021年度 副専攻/高度副プログラム「公共圏における科学技術政策(STiPS)」オンライン説明会
2021年4月 8日(木) ,13(火)
-
あらためて「多様性」をかんがえる/連続企画
対話フォーラム あらためて「多様性」をかんがえる
オンライン配信
2021年3月13日(土) 13:30-18:00
-
阪大生によるZine&クリエイティヴ・ライティング展覧会
となりの〈Zine=人〉文学
2021年3月14日(日) 〜3月21日(日)
-
カマは燃えている/ ココ〈ボール〉ルームでなりたい自分になる
あらためて"多様性"をかんがえる連続企画
2021年3月 7日(日) 14:00-16:00
-
COデザインカフェ
ダイバーシティ・カフェ特別編/続・あらためて"多様性"をかんがえる連続上映会&対話
映画『記憶との対話〜マイノリマジョリテ・トラベル、10年目の検証〜』から
2021年2月26日(金)
-
あらためて「多様性」をかんがえる/連続企画
わたしたちのことばと表現をとりもどす
2021年2月26日(金) ~3月21日(日)
-
COデザインシンポジウム
地域ではぐくむ子どもと未来
コロナ禍から見えたものとこれから
2021年2月23日(火) 13:00〜16:30
-
大阪大学「学生動画コンテスト」
3 Minutes of Inspiration for Sustainable Development
<2021年4月1日エントリー〆>
2021年2月15日(月) 投稿
-
STiPS Handai研究会
米国の国家安全保障宇宙政策
シリーズ 科学技術×公共政策(2020年度冬)特別版
2021年3月11日(木) 10:00〜12:00
-
大阪大学 国際共創大学院学位プログラム推進機構 ・ 大学院工学研究科 共同主催シンポジウム
「社会と知のエコシステム〜 生体 × 歴史 × 人工物 〜」を開催しました
2021年1月25日(月) 投稿
-
市民参加型ワークショップ
「ちょっと未来の食生活〜ゲノム編集食品から考えてみる〜」@オンライン
2021年2月20日(土) 13:30〜16:00(受付開始 13:00)
-
市民参加型ワークショップ
「ちょっと未来のヒトの移動〜続 感染症対策に使われる情報技術〜」@オンライン
2021年2月19日(金) 18:30〜21:00(受付開始 18:00)
-
STiPS Handai研究会 STiPS Handai Workshop
「多言語コミュニケーション実践の共創」※1月15日追記
Co-creation of Multilingual Communication Practice
2021年1月21日(木) 〜2月18日(木)13:30〜14:30
-
COデザインカフェ
ダイバーシティ・カフェ25/励まさなきゃダメですか?
落ち込む人への接し方に悩む「困り人」の会
2021年1月22日(金) 18:40-20:40
-
<COデザインセンター 共創イノベーションセミナーシリーズ >
科学技術基本計画(1995-2016)のその後
2017年9月27日(水) 15:00~17:00
-
大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル
対話で創るこれからの「大学」超学校シリーズ "とらえなおす" 第3回 「視座」を変えてみえる世界
2017年10月 5日(木) 19:00〜20:30
-
大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル
対話で創るこれからの「大学」超学校シリーズ "とらえなおす" 第2回 あたりまえを疑って本質に迫る
2017年8月30日(水) 19:00〜20:30
-
大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル
対話で創るこれからの「大学」超学校シリーズ "とらえなおす" 第1回 価値をわたしたちのものにする
2017年8月 2日(水) 19:00〜20:30
