大阪大学
どうする?どうなる?クルマ社会の未来
CO

EVENT

イベント

2023年5月30日(火) 公開

サイエンスカフェ@千里公民館
どうする?どうなる?クルマ社会の未来

2023年6月29日(木) 13:00〜15:00 (開場12:30〜)
 大阪大学COデザインセンターは、豊中市立千里公民館と共同でサイエンスカフェを開催してきました。
 ここ数年は、対面でのイベントの開催が難しく、実施できていなかったのですが、 2023年6月、数年ぶりの開催が決定しました。 今回は、クルマ社会の未来がテーマです。 (お申し込みは2023年6月15日(木)10時開始です)

Flyer_SenriCafe230629.jpg pdfはこちら。(1.8MB)

  「脱炭素」にむけた動きが活発になっています。
 二酸化炭素の排出の中で、多くの割合を占めるのが、ガソリン自動車によるもの。 現在のような形で自家用車を利用する社会を変えていく必要がある、とも言われています。
 もし、自家用車に自由に乗れない、もしくは自家用車を所有できない社会に変わっていく、ということになれば、私たちの生活は大きな変化を迫られることになります。
 社会にとって必要な変化が、一人ひとりの生活にとって「困ったこと」を持ち込んでしまうかもしれません。
 移動のスタイルが変わるかもしれないちょっと先の未来について、一緒に考えてみませんか?

開催概要

  • 進行:八木 絵香(大阪大学COデザインセンター 教授)
  • コメンテーター:山崎 吾郎(大阪大学COデザインセンター 教授)
  • 日時:2023年6月29日(木)13時〜15時(受付開始 12時30分)
  • 会場:千里公民館 第1講座室(千里文化センター「コラボ」内)
  • 定員:30人(事前申し込み制・先着順)
  • 参加費:無料
  • 対象:どなたでも(子ども同伴も可)
  • 申込開始日:2023年6月15日(木)10時開始
  • 申込方法:以下のいずれかの方法でお申し込みください。
    1)豊中市立千里公民館に申し込む。  
     06-6833-8090
    2)ウェブフォームから申し込む。
     https://forms.office.com/r/t64xXXNNzT
     ※ウェブフォームは受付開始日時(6月15日10時)まではアクセスできません。
  • 主催:豊中市立千里公民館
  • 共催:公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)、大阪大学COデザインセンター、大阪大学社会技術共創研究センター(ELSIセンター)
  • 詳細ページ:http://stips.jp/20230629/

※本イベントは、JST/RISTEX「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム」研究開発プロジェクト「脱炭素化技術の日本での開発/普及推進戦略におけるELSIの確立」(代表者:江守正多)の一環で実施します。

  • Access
  • Contact us
  • Facebook
  • Instagram