大阪大学
『社会技術』を生み出す:ビジネスとアカデミアの共創実践
CO

EVENT

イベント

2022年12月22日(木) 公開

大阪大学ELSIセンター ELSI Forum 2022
『社会技術』を生み出す:ビジネスとアカデミアの共創実践

2023年1月27日(金)

1月27日(金)、COデザインセンターが協力するフォーラム「『社会技術』を生み出す:ビジネスとアカデミアの共創実践」(主催:大阪大学 社会技術共創研究センター(ELSIセンター))が開催されます。

開催概要

日程 2023年1月27日(金)13:30〜15:30
実施形態 オンライン開催(YouTube Live 配信)
 *ナレッジキャピタル内 ナレッジサロンより配信します。
 *事後配信は予定しておりません。
参加費 無料
対象 どなたでも
 *事前申込が必要です。1月25日(水)17:00までにお申し込みをお願いします。
申込方法 ウェブフォーム(https://forms.office.com/r/rBJJEcYg3x)より、お申し込みをお願いします。
 *お名前、ご所属、メールアドレスなどをご記入ください。
 *視聴方法については、開催前日までに、メールにてご連絡させていただきます。
 ご連絡が届かない場合は、お手数おかけいたしますが、問い合わせ先までご連絡ください。

主催 大阪大学 社会技術共創研究センター(ELSIセンター)
協力 一般社団法人ナレッジキャピタル、大阪大学COデザインセンター、大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)
後援 公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)
問合せ先 大阪大学 社会技術共創研究センター(ELSIセンター)
info[at]elsi.osaka-u.ac.jp([at]を@にかえてお送りください)


プログラム(予定)

13:30-13:40 オープニング
 趣旨説明 八木 絵香(大阪大学ELSIセンター 副センター長)
 開会挨拶 尾上 孝雄(大阪大学 理事・副学長)
13:40-14:10 ELSIセンターの概要説明・これまでの歩み
 岸本 充生(大阪大学ELSIセンター センター長) 
14:10-14:30 事例1「顔認証技術の適正利用に向けた産学共創研究」 
 加藤 英人(日本電気株式会社(NEC) スマートILM統括部 シニアプロフェッショナル)
14:30-14:50 事例2「ELSIに配慮した研究推進のためのハンドブックの策定」
 宮崎 勝(日本放送協会(NHK) 放送技術研究所スマートプロダクション研究部 研究プロデューサー)
14:50-15:10 事例3「教育データ利活用EdTech(エドテック)のELSI対応方策の確立とRRI実践」
 加納 圭(滋賀大学教育学系 教授)
15:10-15:20 質疑応答
15:20-15:30 クロージング

 八木 絵香(大阪大学ELSIセンター 副センター長)

詳細は、大阪大学社会技術共創研究センターのウェブサイトをご覧ください。

  • Access
  • Contact us
  • Facebook
  • Instagram