大阪大学
ENTRY
CO

DIVERSITY & INCLUSION

ダイバーシティ&インクルージョン

2022年1月 5日(水) 公開

COデザインカフェ
ダイバーシティカフェ30/当事者の主体性をうばわない活動とは?
マイナーな生の生存と倫理をめぐる問い

2022年1月19日(水) 18:00〜20:00【オンラインのみの開催となりました】

「支援」という考えやスタンスは、ときとして、それを必要とするひとたちの主体性をうばってしまうことがあります。
今回のカフェでは、「当事者の主体性をうばわない活動とは?」というお題のもと、
問題の当事者に寄り添う活動をされ、ジェンダー・セクシュアリティ研究、教育社会学の分野で活躍されている、
土肥いつきさんと宮田りりぃさんのおふたりに対談していただきます。

108d48572166c9591fe1f23feffaa52202f23d312b1194883e4347b0fc083d5e-rimg-w526-h395-gmir.jpg

土肥いつきさんは、
主役はこどもたちである、という姿勢を貫かれて「トランスジェンダー生徒交流会」の主幹をつとめられ、
宮田りりぃさんは、
『セックスワーク・スタディーズ』の共著者として、当事者視点の研究の可能性を論じられています。
「研究」や「支援」をふくめ、なにが当事者の主体性をうばうのか、
望ましい活動のありかたとはどのようなものか、
についてかんがえる機会になることをねがいます。

*オンラインのみの開催に変更します。
オンライン参加のお申し込みはこちら

220px-Umbrella-159361.svg.pngのサムネイル画像

ダイバーシティカフェ30/当事者の主体性をうばわない活動とは? ー マイナーな生の生存と倫理をめぐる問い
  • 日時:2021年1月19日(水) 18:00-20:00 (途中入退場可)
  • 場所:オンラインのみの開催に変更します
  • ゲスト:土肥いつき(京都府立高校)、宮田りりぃ(関西大学 人権問題研究室)
  • 進行:ほんま なほ(COデザインセンター)
  • 主催:COデザインセンター(ダイバーシティ&インクルージョン・プロジェクト)
  • 共催:大阪大学大学院文学研究科・臨床哲学研究室
*COデザインセンターでは、社会と臨床にかかわる教育研究プログラム開発の一つとして、 「ダイバーシティとインクルージョン」の課題に批判的な観点から取り組んでいます。
■これまでの企画
  • 2019年9月12日(水)17:00-19:00 ダイバーシティ・カフェ with GSOU −性について話すのはどんなとき?−
  • 2019年2月1日(金) 18:00-20:00 当事者性とは何か? ー日頃聞けないことを訊ねてみようー
  • 2019年2月5日(火) 18:00-20:00 私たちと貧困 −子どもの貧困から考える−
  • 2019年2月18日(月)12:00〜 海外にルーツを持つ人もそうでない人も、一緒に楽しく!タコパ !!
  • 2019年2月27日(水)15:00-17:00 第1回 大学生の"もやもや"研究 ー〈性〉をSOGI(ソジ)るー
  • 2019年3月11日(月)〜13日(水)ダイバーシティ表現ワークショップ
  • 2019年4月17日(水)19:00-21:00 性と性別のいろいろについて語りあう with GSOU
  • 2019年5月28日(火)19:00-21:00 「見た目」についてのあたりまえを問う
  • 2019年6月26日(水)19:00-21:00 ダイバーシティ・カフェ 10 with GSOU ーフィクションのなかの多様性をかんがえる
  • 2019年7月24日(水)19:00 - 21:00 ダイバーシティ・カフェ 11
    ー大学生の性をめぐるサバイバル−
  • 2019年10月30日(水)19:00-21:00 ダイバーシティ・カフェ12「大阪学生クィア映画祭」再訪
  • 2019年11月19日(火)19:00-21:00 ダイバーシティ・カフェ13 異なる国籍・ルーツをもつひとたちと語りあう どうつきあいますかー孤独とみんなのあいだー
  • 2019年12月13日(金) 18:00-20:30 ダイバーシティ・カフェ14/境界線をあゆむ旅:映画『記憶との対話〜マイノリマジョリテ・トラベル、10年目の検証〜』上映と対話
  • 2020年1月10日(金)18:00−20:00 ダイバーシティ・カフェ15/「ウェア アーユー フロム?」ー日本に住んで、"見た目"で起こる苦労を留学生と考えようー
  • 2020年1月24日(金)18:00−20:00 ダイバーシティ・カフェ16/自傷を知る 初級編
  • 2020年1月31日(金)18:00−20:00 ダイバーシティ・カフェ17/迷えるマジョリティのための集い
  • 2020年8月7日(金) 18:30-20:00 ダイバーシティ・カフェ18/「見た目」と「ルッキズム(外見至上主義)」を語る
  • 2020年10月29日(木) 18:30-20:30 ダイバーシティ・カフェ19/多数派が得をしていることはなんだろう?:シスジェンダーの特権にきづくために
  • 2020年11月26日(木) 18:30-20:30 ダイバーシティ・カフェ20/じぶんのからだを すき になる とは?"ヴィジュアル系"対談シリーズ第1回
  • 2020年12月19,22,23日 ダイバーシティ・カフェ特別編(21-23)/あらためて"多様性"をかんがえる連続上映会&対話:映画『記憶との対話〜マイノリマジョリテ・トラベル、10年目の検証〜』から
  • 2021年1月8日(金) 18:40-20:40 ダイバーシティ・カフェ24/男はつらいよ2021:日常に潜む「男らしさ」について話しあってみる
  • 2021年1月22日(金) 18:40-20:40 ダイバーシティ・カフェ25/励まさなきゃダメですか?ー落ち込む人への接し方に悩む「困り人」の会
  • 2021年2月26日(金)・30日(火)ダイバーシティ・カフェ特別編(26-27)/続・あらためて"多様性"をかんがえる連続上映会&対話:映画『記憶との対話〜マイノリマジョリテ・トラベル、10年目の検証〜』から
  • 2021年12月25日(土) 13:00〜16:30 ダイバーシティ・カフェ28/上映会「カマもパリも燃えている」続・あらためて"多様性"をかんがえる連続企画
  • 2021年1月22日(金) 18:30-20:00 ダイバーシティカフェ28/生野の人・まち・歴史について知ろう!


■関連する授業
  • 訪問術E/マイノリティ・ワークショップ(春夏学期)
  • 協働術B/マイノリティ・セミナー(秋冬学期)
  • 横断術/社会と臨床(冬学期集中)
(阪大生はもちろんのこと、社会人の方も受講できます)

  • Access
  • Contact us
  • Facebook
  • Instagram