大阪大学
ENTRY
CO

STiPS

STiPS Handai研究会

2022年1月 3日(月) 公開

STiPS Handai研究会
代島 慶一さん(静岡科学館る・く・る)
つなぐ人たちの働き方(2021年度冬)#4

2022年1月18日(火) 15:10〜16:40

セミナーシリーズ「つなぐ人たちの働き方(2021年度冬)」の第4回を2022年1月18日(火)に開催します。

■ 対象:主に、大阪大学の学生・教職員 
 ※ 全学部生・全研究科大学院学生を対象とした授業の一環として実施します。
 ※ この日は、履修登録者以外の方の参加も歓迎しますが、事前申込をお願いします。

4_co_seminar_2021winter_banner.jpg

科学や技術に関係する仕事がしたいけれど、研究者になりたいわけではない...
大学で学んだ専門を活かせる仕事に就きたい...

こんなモヤモヤした将来への悩みを抱えている方にお届けするセミナーシリーズです。

マスメディアや研究機関、行政機関といった、多彩な現場で活躍されているゲストから、
・異なる領域の間で働くということ
・自分の専門を現場で活かすということ
・専門が活きる仕事を創り出すということ
などについてお話を伺いながら、参加者も交えて議論します。

今シーズンは、日本科学未来館にゆかりのある方々をお招きしています。

*大阪大学COデザインセンターが開講する2021年度冬学期授業「科学技術コミュニケーション入門B」の一環として開催します。
*この日は、履修登録者以外の方の参加も歓迎します。

第4回のゲストは、静岡科学館る・く・るの代島慶一さんです。


代島 慶一 さん(静岡科学館る・く・る 企画・展示担当長/主査)

高校・大学時代に宇宙や生態系保全に関心を持ち、琉球大学理学部で生態学を学んだ後、筑波大学大学院環境科学研究科修了。一旦、民間企業に就職したが、日本科学未来館の科学コミュニケーター募集を見て「もう一度、星や自然の魅力を伝えながら、人々の行動に影響を及ぼす方法を実地で学びたい」と転職。展示解説や実演、友の会事業、ドームシアターなどの業務に5年間従事後、2011年より静岡科学館に移る。静岡では企画展や科学教室、サイエンスカフェなど科学イベントや、地域における科学コミュニケーション活動の拠点づくりを推進すべく科学コミュニケーター育成講座や科学祭など連携事業を展開中。

開催概要

  • Access
  • Contact us
  • Facebook
  • Instagram