大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル
対話で創るこれからの「大学」
超学校シリーズ "とらえなおす" 第1回 価値をわたしたちのものにする
対話で創るこれからの「大学」
ナレッジキャピタル超学校~対話で創るこれからの「大学」~
2017年度のシリーズでは、"とらえなおす"をテーマに「COデザインセンターの教員×社会の中で新しい価値を創り出している実践者」の対談をお送りします。
今回登場するのは、京都の創業100年紙器工房四代目の大西景子さんです。「箱の価値観をかえたい」という想いから、貼箱ブランド『BOX&NEEDLE』を立ち上げました。
そんな大西さんとお話するのは、哲学者のほんま なおきさんです。哲学カフェなどの様々な対話の場をつくってきました。
好きなお洋服、好きな色、好きな雑貨の話題でも大いに盛り上がりそうなお二人ですが、今回は「学ぶ環境を整えるとは?」「既存の価値を問い直すには?」をテーマに、共に考えてみたいと思います。
講師(対談する人):
大西 景子(BOX&NEEDLE 代表/ラーニングデザイナー)
ほんま なおき(大阪大学COデザインセンター 准教授)
コーディネーター(聞き手):
八木 絵香(大阪大学COデザインセンター 准教授)
お申し込みはこちらから。
開催概要
- 日時:2017年8月2日(水)19:00から20:30(受付開始 18:30)
- 会場:カフェラボ(グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル1F)
- ドリンク代:500円
- *会場の関係から、入場するにあたり1ドリンクを注文していただくことになります。
- 対象:高校生以上
- 定員:50名
- 申し込み:ナレッジキャピタルのHPから必要情報を入力してください(*先着順です。)
- 主催:一般社団法人ナレッジキャピタル、株式会社KMO、大阪大学COデザインセンター
- 共催:公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)
- お問合せ先:大阪大学COデザインセンター(お問い合わせフォーム)
講師プロフィール
大西 景子
BOX&NEEDLE 代表/ラーニングデザイナー
こどものミュージアムにて、MIT メディアラボなど企業と協働してワークショップの開発を行う。独立後、ワークショップのオーダーメイドデザインを行う。個人事業の傍ら、100年続く家業の貼箱工房の4代目として、2009年に世界初の箱の専門店「BOX&NEEDLE」をオープン、東京・二子玉川と京都に直営店がある。世界中のクリエイターとオリジナルの紙の開発を行うほか、伝統工芸を次世代につなぐ箱作ワークショップは1万人以上が参加。世界各地でワークショップや講演を行なう。著書に『BOX & YOU 箱をたのしむ本』(ビー・エヌ・エヌ新社)、『切る貼るつくる箱の本 ~BOX&NEEDLEの工夫を楽しむ箱づくり~』(マイナビ)。
ほんま なおき
大阪大学COデザインセンター 准教授
大阪大学COデザインセンター准教授。臨床哲学を専門に、哲学対話の実践、こどもの哲学、ジェンダー論、身体・映像・音楽表現の実践的研究に取り組む。著書に『ドキュメント臨床哲学』、『哲学カフェのつくりかた』(共編著)。『アートミーツケア叢書』を監修。